頭痛、肩こり、腰痛でお困りなら、痛み止めやシップ、マッサージなど一時しのぎではなく根本的に改善しませんか?

新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法

新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法

新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法

宮崎・都城で「唯一」の根本改善専門の整体院 都城オステオパシー治療院 院長の蛯原孝洋です
こんにちは!

宮崎・都城で「唯一」の根本改善専門の整体院 都城オステオパシー治療院
院長の蛯原孝洋です。

今回は、「新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法」というお話をさせて頂きます。

✅動画を視聴するメリット
◎新型コロナウイルスの感染対策、ウイルスに負けないカラダを作る運動の方法が分かる

✅動画の信頼性
◎理学療法士とファスティングマイスターとしての知識と経験から話せる内容

新型コロナウイルス肺炎に負けない免疫力の作り方を知りたくはありませんか?

この動画では、新型コロナのクラスター感染を防ぎつつ免疫力を効率的に上げる運動の方法をお伝えします。

新型コロナウイルス肺炎の感染予防をしたい方は必見です!

動画はこちら

左上の丸いボタンを押して、動画が見やすいYouTubeアプリでご覧ください^^

動画が少しでも役に立ったなと思われた方は、今後のお見逃しが無いようにこちらのボタンからチャンネル登録をお願いします(^^)/
↓↓↓

過去の健康についての動画はこちらから
当院のYouTubeを見る

【治療院】初回限定お試しキャンペーンを確認する

【ファスティング】モニター価格キャンペーンを確認する
動画を見られない方のために、以下に文字おこしをしてあります。

できれば動画の方が内容が伝わりやすいので、動画をご覧ください。

新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法

はい今回は、相変わらず猛威をふるっている新型コロナウイルス・新型肺炎について、さらに有効な対策をお伝えすることで感染予防のお役に立てて頂きたいと思います。

今回は免疫力を高めて新型コロナウイルスが体内に入っても負けないカラダづくりをするための運動の方法と、あと現状で分かっている新型コロナウイルスの対策をお伝えしたいと思います。

新型コロナウイルスの感染対策をするうえで必ず役に立つ内容ですので、ぜひ最後まで動画をご覧下さい。

この動画をご覧いただくことで新型コロナウイルスの感染対策、ウイルスに負けないカラダを作る運動の方法がわかります。

これは理学療法士とファスティングマイスターとしての知識と経験から話せる内容になります。

このチャンネルでは、健康、美容、ダイエットに必要な食事や生活習慣の情報を、聞き流しでも理解しやすい内容で毎日お伝えしていますので、お見逃しが無いようにぜひ今すぐチャンネル登録をお願いします。

新型コロナウイルスは感染力がとても強い

で、新型コロナウイルスについてですが、やっぱり怖いですよね。

それでも致死率が2.5%程度とSARSやMARSに比べると低いことが分かっているのと、すでに感染した方の大半が軽い風邪症状という話が聞こえてきたので少し安心してきました。

しかし感染力の強さは結構高く、WHOが推定したデータでは毎年猛威を振るうインフルエンザの感染力を1から2としたときに、新型コロナウイルスは1.4から2.5程度としているので、インフルエンザは余裕で越えるくらいの感染力なんです。

インフルエンザって罹ったときには大体家族内感染しますので、できれば貰いたくない所です。

ですので、感染力を高めて、あなたから新型コロナウイルスに負けないカラダを作るために、今回の動画は非常に役に立つと思いますので、ぜひ最後まで動画をご覧下さい。

新型コロナウイルスが終わるのはいつ

で、まだすぐには収まりそうにない新型コロナウイルスですが、感染症対策の第一人者である東北医薬大の教授は「4月から5月がピーク」と話していますので、ようやく終わりは見えてきたようです。

中国のピークと言われたのが2月25日くらいでしたが、日本はだいぶ遅いピークなんですね。

ちなみに、新型コロナウイルスは高温多湿に弱いという話が出ていたんですが、これは従来のウイルスであるインフルエンザやSARSなどからの特徴が冬から春にかけて流行して初夏には収束していくという通例から話されていただったようです。

実はハーバード大学で行われた研究で、新型コロナウイルスは高い湿度に耐性があり、湿度及び温度と感染力に関係がないとの結論が出されています。

これは結構残念な話ですよね。

少なくとも6月が来れば収まると思っていたんですが、そうでもないようです。

この研究は、中国各地の気候や、タイ、シンガポール、日本、韓国の湿度とウイルス感染者の発生数を照らし合わせたところ、湿度や気温の高い地域でも感染力が弱まらず、むしろ多少増加している傾向さえ見られたということなんです。

新型コロナウイルスの感染対策はいろいろある

で、ここからが重要なんですが、新型コロナウイルスの対策っていろいろありますが、効果の高い方法から効果の無い方法まで様々ですし、やったほうがいいのかやらないほうがいいのか、迷ってしまっている方もいらっしゃると思います。

外出するなら行かない方が良い場所

で、少しでも疑問や不安が解決できるように現状分かっている新型コロナウイルスの特徴をお伝えしておきますが、もし外出するのであれば、最も行かない方が良い場所は、「人が集まる風通しの悪い場所」です。

例えばライブハウスとか、スポーツジムとか、このような場所では咳やクシャミによる飛沫感染や、触ったものにウイルスが移っていく接触感染の危険性が高くなります。

クラスター感染

この閉鎖的な空間で人と人が至近距離で患者集団である「クラスター」を形成していくのが、クラスター感染と呼ばれる、いま最も問題視されている感染形態ですね。

外出するならココ!

また逆に、外出しても問題が少ない所はどのような場所になるかと言うと、人が集まりにくく風通しの良い場所ですよね。

ですから、外を散歩したりジョギングするなど運動が最も良いことになります。

人が少なければ飛沫感染のリスクは減りますし、風邪があるとウイルスを留めずに吹き飛ばしたり範囲あたりの濃度を薄めてくれますので感染の危険性が大幅に下がります。

新型コロナウイルスの効果的な感染対策

で、もっとも効果のあると言われている方法は手洗いとアルコール消毒です。

この2つは国や専門団体が認めていますので、まず間違いない方法です。

手洗いはとても優秀な感染対策

で、手洗いは流水で約15秒洗うだけでもウイルス数を約1%まで減らし、ハンドソープも使い非常に優れている手洗い方法であれば0.0001%まで減らせるとても優秀な感染対策です。

ただしウイルスがいなくなるわけではないので、そこは注意が必要です。

ハンドソープにも殺ウイルス効果はありますがそこまで強くはなく、ハンドソープの目的はあくまでウイルスを落としやすくすることですので、完全にいなくなるわけではありません。

アルコール消毒も重要

対してアルコール消毒は新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのエンベロープウイルスと呼ばれる種類には非常に効果があり、適切なアルコール濃度である70~80%のアルコール消毒剤を15秒以上ウイルスに触れている状態であればウイルスが死滅します。

ですから理想的なのは手洗い後にアルコール消毒をすることなんです。

しかし、手洗い後にアルコール消毒をする場合の注意点があって、それを知らなければアルコール消毒の意味がなくなります。

それが何かと言うと、手洗い後に確実に手を乾燥させることです。

これは実験の結果からわかっていることですが、濡れた手の状態でいくらアルコール消毒をしても、ウイルスの数に変化は起こらない、つまり効果が無いんです。

ですから、必ず乾燥した状態でアルコール消毒を行う必要があります。

ですので、もし手洗いもできてアルコール消毒も行える状態であればどちらも行った方が良いですが、難しい場合には手洗いとアルコール消毒のどちらかだけでも十分に行うようにしましょう。

ただし、手洗いもアルコール消毒も、ポイントを押さえた適切な方法でないと全く効果がありません。

マスクは効果があるのか

また、マスクやうがいについては効果が疑問視されていて、特にうがいは怪しいです。

マスクについては感染した方の咳やクシャミが直接自分の体内へ飛び込むのを防ぐためには効果がありますが、感染全体から見ると効果としてはそれほど高くありません。

それよりは手洗いとアルコール消毒を頻繁に完璧に行う方がよほど効果的なんです。

また、マスクが正しく使えていないとか、正しいマスクが使えていないという問題もあります。

ということで、基本的な感染対策である手洗い、アルコール消毒、マスクはちゃんとした方法で行えていないと全く感染対策になりませんので、これらの方法については私の過去の動画を下のリンクよりご覧ください。

【関連リンク】
◎マスクの予防効果を3倍にするマスクテクニック!
https://youtu.be/TWEaUOG3ebc◎新型コロナウイルス肺炎対策は感染を10分の1に抑える〇〇〇が簡単かつ有効
https://youtu.be/BQ5qYnME3m0

◎ウイルスに負けない免疫力を作る方法
https://youtu.be/IJYaILcxvSo

◎正しい感染対策、手洗いとアルコール消毒について
https://youtu.be/l9TvTjjeZ7o

免疫力を効果的に上げる運動の方法

で、ここからが本題ですが、今回ご紹介したいのは免疫力を上げる運動の方法についてです。

免疫力と運動というのは以前から密接な関係があると言われているんですが、どのような運動でも良いわけでは無いんですね。

でも、だからといって運動をしないと免疫力は上がらないし、間違った運動をしてしまうと逆に免疫力が下がってしまいます。

ですから、免疫力を高めるために適切な運動を行う必要があります。

運動による健康効果はすごい

で、運動は長期的にエネルギー消費を高め、肥満、糖尿病、高脂血症等の生活習慣病の予防や治療に有効であり、注目を集めて様々な研究が行われています。

免疫力は加齢に従い低下しますが、適度な運動習慣により免疫力を維持し、腫瘍の増殖に対する抵抗力が増殖する、つまりガンさえもできにくくなると言われているんです。

そんな素晴らしい効果のある運動で免疫力を高める方法ですが、どんな運動を行えば良いのかと言うよりも運動の強度が重要となります。

免疫力を高めるために効果的な運動強度とは

免疫力を高めるために進められている運動条件は、有酸素運動では最大酸素摂取量の50~60%程度、無酸素運動では、これは筋トレなどの場合ですが、こちらだと20~60分までを週3回までの頻度で長期間継続することが望ましいとされています。

運動は沢山行うほど、よりキツイ運動を行うほど良いんじゃないのかって思いがちですが、そうではないんですね。

実は運動の量、身体活動量が適切な量よりも過度になればなるほど、免疫力が低下し感染のリスクが高まることが研究から分かっているんです。

そのため、激しいトレーニングを繰り返すアスリートたちは免疫機能が低下していることが研究から分かっています。

研究から分かる運動強度の選び方

スポーツ医学の世界でよく免疫機能の指標に使われるのは免疫グロブリンAなんですが、これは唾液、消化液、涙などの粘膜の表面に分泌されている液に含まれる抗体で、ウイルスや細菌を捕まえて粘膜内部に侵入するのを防いでくれる役割をします。

この量が多ければカラダの免疫機能、免疫力が総合的に高いと判断できるんですね。

で、これはヨットレースの選手に対して行った研究ですが、38人のヨットレース選手の唾液に含まれる免疫グロブリンAの量と風邪の罹患率を調べた研究によると、免疫グロブリンAが30%低下すると3週間以内に風邪をひくリスクが28%上がり、免疫グロブリンAが60%低下すると風邪リスクは48%上がったということなんです。

ですから、あまりに負荷の高いトレーニングは逆効果になる恐れがありますので、無理しない程度の運動が一番なんですね。

無理な運動と言うのは例えば高強度の持久運動で、最大酸素摂取量の75%で1時間の自転車運動をする場合で下がったという報告がありますし、フルマラソンでは確実に下がると言われています。

ですので、そのくらいの高い強度のトレーニングだと免疫力が下がってしまうと言う事なんです。

だから激しすぎない運動が良い

なので、先ほどお伝えしたように中程度の負荷での運動が最も免疫力を高めるために効果的ですので、30分程度の早歩きとか軽いジョギング程度が良いでしょう。

これくらいならいま運動していない方でも始めやすいですし、それほど辛くないと思います。

しかも新型コロナウイルスの外出制限で閉じこもりがちな上、ストレスを溜めやすいこの時期には運動不足とストレス解消となる外の運動はベストだと言えます。

ただ、運動を行う場所が狭い場所とか、トレッドミルを使っての運動とか、人が密集する状態だと逆に感染リスクを高めてしまいますので、できるだけ人通りや車通りが少ない場所が良いですね。

という事で今回は、新型コロナウイルス感染対策としてウイルスに負けないカラダを作る運動の方法についてお伝えさせて頂きました。

今回ご紹介した方法を始めとして、私がこのチャンネルでご紹介する方法はあなただけでなく、あなたの大切な方を助けることになる大事な情報ですので観ただけで終わらず実践して、そしてあなたの大切な方に教えて一緒に健康になれるよう努力しましょう。

 

まとめ

今回は「新型コロナウイルス肺炎に負けないカラダを作る!クラスター感染を避け免疫力を上げる運動方法」というお話させて頂きました。

当院へご興味のある方は、下のリンクから当院のホームページをぜひご覧ください。

ブログをご覧頂きありがとうございました。

 

バキバキの肩こりで吐き気までする肩の痛み

常にある、または天気に左右される重い頭痛

ぎっくり腰を何度も再発する、繰り返す腰痛

椎間板ヘルニアや坐骨神経痛で腰やお尻、足にかけての放散痛

産後の腰痛や肩こり、尾てい骨の痛み

めまいや耳鳴りなどの自律神経症状

諦めないでください!

まずは無料相談から

【治療院】初回限定お試しキャンペーンを確認する

【ファスティング】モニター価格キャンペーンを確認する

都城オステオパシー治療院
院長 蛯原孝洋